主に雑記。覚書。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
でも博物館ならいいよね!
それは置いといて、最近トンボにハマってます。昆虫のね。
オニヤンマとかの不均翅亜目もカッコイイけど、均翅亜目が特にお気に入りです。サナエとかイトトンボとか。
アオイトトンボとかすごく綺麗で好きなんですが、最近実物を全く見かけない。
小さい頃は田んぼや川の近くでよくイトトンボを見かけてたけど、すっかり住処をなくしているようです。
トンボだけじゃなく、最近昆虫をあまり見かけなくなりました。季節的な意味でなく。
公園の木にゴマダラカミキリが止まってたりも最近無いし、
今年の夏はクマゼミは見たけどアブラゼミを一匹も見なかった。
住みにくくなってるんでしょうねぇ・・・。
仕方ないので妙見山に行ったり昆虫館に行って堪能します。
そういや去年の夏、家のベランダにシオカラトンボがやって来ました。
シオカラのメスは青色ではなく、『ムギワラトンボ』と言われる通り綺麗な麦色をしているんですが、
ベランダに来たメスもとても綺麗な色で、状態も良かったです。
来年は子孫が来るといいなぁ。
それは置いといて、最近トンボにハマってます。昆虫のね。
オニヤンマとかの不均翅亜目もカッコイイけど、均翅亜目が特にお気に入りです。サナエとかイトトンボとか。
アオイトトンボとかすごく綺麗で好きなんですが、最近実物を全く見かけない。
小さい頃は田んぼや川の近くでよくイトトンボを見かけてたけど、すっかり住処をなくしているようです。
トンボだけじゃなく、最近昆虫をあまり見かけなくなりました。季節的な意味でなく。
公園の木にゴマダラカミキリが止まってたりも最近無いし、
今年の夏はクマゼミは見たけどアブラゼミを一匹も見なかった。
住みにくくなってるんでしょうねぇ・・・。
仕方ないので妙見山に行ったり昆虫館に行って堪能します。
そういや去年の夏、家のベランダにシオカラトンボがやって来ました。
シオカラのメスは青色ではなく、『ムギワラトンボ』と言われる通り綺麗な麦色をしているんですが、
ベランダに来たメスもとても綺麗な色で、状態も良かったです。
来年は子孫が来るといいなぁ。
PR
この記事にコメントする